メーラーをOutlookExpressからウェブメール(livedoor mail)に変えてから2年くらいになるでしょうか。そもそも会社でも家でも出先でもどこでもメールの読み書きが出来て、しかも当然ですが同期がとれているメール環境が欲しかったためで、それには満足していました。しかし、今年の8月頃からGmailに移行してからは、もう離れられなくなりました。

その理由は、まずなんといってもSpamフィルターの精度の高さでしょう。いままで毎日数百通の迷惑メールに悩まされており、削除とその中に埋もれている必要なメールを拾い出す作業もバカにならないほど時間がかかっていました。ついつい必要なメールまで削除してしまったことも1度や2度でありません

Gmailに移行後はその“苦行”から開放されたばかりか、数々の機能と約3GBにもなろうかという容量ゆえに迷惑メール以外は削除する必要もなく、膨大なメールからもGoogleの“本業”である高度な検索機能で、あっという間にピックアップできます。

あとはPOP設定と携帯対応だけだと思っていたらそれも時間の問題のようで、POP対応は英語設定ユーザーの一部は使えるようになったらしいし、携帯もau等は実質使用的に使えます。こうなるとほとんど完全無比です

決してGoogle信者ではないのですが、そのために携帯をDoCoMoからauに替えたいと思っているくらいですし、ますますGmailにドップリ浸かりそうです。そんなこと思っていたら、こんな本も出版されました。写真イラストが多くて大変解りやすいので、Gmailに興味がある方やユーザーは必読です。

ポケット図解 Gメールの使い方がわかる本

 

そして他のGoogleサービス(mapvideopicasa・・・広義ではyoutubeも)も含めると、知らず知らずの間にますます絡めとられているようです(笑) 

すっかりGoogleの戦略にハマってしまった感がありますが、それだけの利用価値はあります。でも仮にそれらが急に使えなくなってしまうようなことになれば思いっきりパニックになりそうで、リスクヘッジも考えないといけないですね(笑)

まぁせめてブログくらいはBloggerじゃなくてLivedoorブログで続けようかと思います。しばらくはね(笑)